掲載情報一覧
2022/07/08
中国新聞
世羅の農業 働き方改革 休日取得徹底や残業ゼロ意識
農業の盛んな世羅町で、「働き方改革」に取り組む農業法人が出始めている。担い手不足の解消を目指し、休日取得の徹底や残業ゼロに努めるほか、フレックスタイム制を導入。天候に左右されることもあり、旧態依然とした働き方が残りがちな業界で労働者の立場や都合に合わせることで農地を次世代につなごうとしている。
2022/06/27
中国新聞
心に染みる 広島のお茶
茶の産地といえば静岡や宇治が有名だが、広島県内で小規模ながらも「心に染みる一滴」を追求した茶栽培に取り組む人たちがいる。環境への配慮や地産地消の観点からも、地元産のお茶が注目されている。
2022/06/24
中国新聞
獣害乗り越え ユリ咲き誇る 花の駅せら
度重なる獣害を乗り越え、世羅町黒渕の花の駅せらで国内最大規模のユリ畑が花盛りを迎えた。イノシシの食害で一度は花祭りの中止を決めたが、対策を強めた結果、計約2万本に被害は見られず、開催にこぎ着けた。
2022/06/12
中国新聞
アジサイ一面 中四国最大級 広島県世羅町にオープン
広島県世羅町の花観光農園「フラワービレッジ 花夢の里」に11日、中四国最大級のアジサイエリアがオープンした。約2.5㌶に育つ115品種約3500株は2分咲きで、18日ごろから見頃となる。7月10日までアジサイとタチアオイの花祭りを開く。
2022/06/12
中国新聞
アユ釣り解禁 しなるさお 世羅など芦田川水系
世羅町や府中市上下町などを流れる芦田川水系で11日、アユ釣りが解禁になった。あいにくの雨の中、愛好家がさおを振るった。
2022/06/10
中国新聞
甲山廿日えびす開催へ 8月19・20日 3年ぶり 規模は縮小
世羅町やだんじり保存会などでつくる実行委員会は、例年8月19・20の両日に開く「甲山廿日えびす」を規模を縮小して3年ぶりに開催すると決めた。新型コロナウィルスの影響で過去2年は中止にしていた。