史跡
今高野山
(いまこうやさん)
広島県指定史跡である「今高野山」。春の桜、秋の紅葉は素晴らしく、撮影スポットとしても人気が高い。周辺には、平安時代に弘法大師が開基したとされる「龍華寺」があり、大師堂や安樂院、結界石といった寺ゆかりの文化財が数多く残る。心に染み入る風景を巡り、遠い昔に思いを馳せて。
住 所: | 722-1123 世羅町甲山 ここへ行く |
---|---|
電話番号: | 0847-22-4400(世羅町観光協会) |
営業時間: | 常時開門 |
URL: | https://www.imakouya.nss55.net/ |
定休日: | |
|
大田庄歴史館
(おおたのしょうれきしかん)
世羅町で最も注目すべき歴史の一つ「大田庄」の盛衰を収めた資料館。今高野山の麓に位置し、関係資料や文化財が数多く保管されています。
住 所: | 722-1123 世羅町甲山159 ここへ行く |
---|---|
電話番号: | 0847-22-4646 |
営業時間: | 10:00~17:00(最終受付16:30) |
URL: | https://www.town.sera.hiroshima.jp/site/kyouiku/686.html |
定休日: | 月曜日、火曜日、木曜日、12月29日~1月3日 |
|
大妻コタカ女史生家
(おおつまこたかじょしせいか)
本来は世羅町久恵地区(現 三川ダム湖底)にありましたが、昭和24年より着工された三川ダム建設に伴い移築。現在はお食事のできる施設に改装されています。
住 所: | 729-3302 世羅町川尻914-1 ここへ行く |
---|---|
電話番号: | 0847-24-0033 |
営業時間: | 11:00~16:00(要予約) |
URL: | https://ameblo.jp/gomokumeshi2016/ |
定休日: | 月曜日~木曜日 |
備考: | 久恵風穴の里ごもくめし |
|
甲山史跡・名所伝承保全会
(こうざんしせき・めいしょでんしょうほぜんかい)
広島県史跡の今高野山龍華寺・丹生神社を中心に環境整備やイベントを手掛ける保全会。古城山展望台や八十八ヶ所巡り遊歩道、ライトアップされた参道は散策に最適。春は花見、秋は邦楽演奏会・大田庄祭りなど、四季ごとに楽しんで。
住 所: | 722-1123 広島県世羅郡世羅町甲山56-7 ここへ行く |
---|---|
電話番号: | 090-4190-0182 |
営業時間: | 常時開門しています |
URL: | https://www.imakouya.nss55.net/ |
定休日: | 無し |
|
修善院
(しゅぜんいん)
大成龍神社
(だいじょうりゅうじんじゃ)
大成龍神社は、龍の形をしている神農湖の中心にあり、出世の神様が祀られています。
全国各地から出世、商売繁盛を願い、多くの参拝者が訪れます。
住 所: | 729-3302 広島県世羅郡世羅町川尻890 ここへ行く |
---|---|
電話番号: | **** |
営業時間: | |
URL: | |
定休日: | |
|