掲載情報一覧
世羅町川尻の道の駅世羅では10月19日~22日、「秋の高知フェア in 道の駅世羅」が開催されます。
秋の味覚 しまんと地栗、人参芋の風味と甘さが楽しめる一品の数々が道の駅世羅に入荷します!
四万十の栗の特徴は、何といっても驚きの甘さ!
蒸すと糖度は約20度近くになり、メロンの甘さを上回るという甘さです!
にんじん芋は外皮が赤く、身が黄金色をしていることがその名前の由来です。
ねっとりとした濃厚な甘味があるお芋です。
おいしさの秘密は、昼と夜の気温差。四万十だからこその気候が、ここにしかない味をつくりあげます。
・【2017年度新栗使用商品】しまんと地栗ロール巻き/四万十ドラマ
栗の甘露煮たっぷり。地栗のマロンバタークリームと甘露煮の相性が抜群!栗の風味が口いっぱいに広がります。栗のペーストを贅沢に使って、地栗と一緒に四角く巻きました。
・【2017年度新栗使用商品】しまんと地栗モンブラン/四万十ドラマ
しまんと地栗の甘さに感激するモンブラン。しまんと地栗のペーストを使用した食感の異なる2種類のモンブランクリームと無糖の生クリームを層にしました。さらに、モンブランクリームの上には栗の渋皮煮を載せて食感にアクセントを。食べごたえをプラスしています。日本カワイイ大賞「カワイイ農業賞」受賞!
・【2017年度新栗使用商品】しまんと地栗パウンドケーキ(粒々)/四万十ドラマ
しまんと地栗は「濃厚な甘さ」が特徴です。その栗をたっぷり使ったパウンドケーキを作りました。しまんと地栗の渋皮煮をカットし、粒つぶ状にして入れることで栗の食感を楽しめるようになっています。栗の風味としっとりとした食感をご堪能ください。
・いも焼き菓子 ひがしやま/四万十ドラマ
高知の干し芋「東山」に使われるにんじん芋を練って焼き上げました。「東山」は土佐で昔からつくられる干し芋のこと。この東山を模してつくったスイートポテトに近い焼き菓子です。ねっとり濃厚でやわらかい食感。芋の風味と甘さが楽しめる一品です。
・かつおわら焼きたたき/沖の島水産
土佐の伝統漁法カツオの一本釣り。その新鮮なカツオを生のまますぐに捌き、わら焼きに。一つ一つ手焼きで丁寧に焼いていきます。わら焼きでないと味わうことのできない香ばしい香りをお楽しみください。日本テレビ「満点☆青空レストラン」で紹介されました!
他にも・・・
TBSテレビ「マツコの知らない世界」でも紹介された、高知県民なら誰もが知っているミレービスケット、塩けんぴ、40010かりんとう、しまんと紅茶(500ml)などの商品が登場します。
無くなり次第終了ですのでお早めに!
一般社団法人尾道観光協会・道の駅世羅(一般社団法人世羅町観光協会)では9月1日~、「しまなみやまなみサイクルスタンプラリー」を開催します。
しまなみコース、またはやまなみコースを制覇した方全員に参加賞をプレゼント!さらに、2コース制覇すると抽選で、尾道市・世羅町の特産品詰め合わせが当たります!
またスタンプポイントでは、サイクリストにうれしい冷水の提供、ハンドタオルプレゼント、入館料1割引きなどの特典も受けられます。
自然を体感するなら自転車が一番。
ふと立ち寄った市場で地元の人たちと交わす会話、
いつも通り過ぎてしまう島々の眺め。
自分のペースで自転車を駆って、
隠れたしまなみ、やまなみの魅力を発見しませんか。
実施期間
2017年9月1日(金)~11月19日(日)
内容
・尾道市、世羅町で2つのコースを設定しています。
・コースごとに決められた数のスタンプを集めると、コース制覇です。
・いずれかのコースを制覇した方には、もれなく参加賞をプレゼント。さらに、全コースを制覇すると抽選で、尾道市、世羅町の特産品詰め合わせをプレゼントします。
・押印したスタンプシートは、尾道駅観光案内所または道の駅世羅のスタッフにお渡しください。
・応募はお一人様、1回に限らせていただきます。
・当選の発表は賞品の発送を持って代えさせていただきます。
コース・スタンプポイント
・しまなみコース(尾道市 約67km)
①尾道市民センターむかいしま
②大山神社
③瀬戸田町観光案内所
④瀬戸田サンセットビーチ
⑤平山郁夫美術館
・やまなみコース(世羅町 約58km)
①道の駅世羅
②四季園にしおおた
③世羅大豊農園[山の駅]
④せらワイナリー
⑤特産品センターかめりあ
⑥世羅幸水農園[ビルネ・ラーデン]
事務局
一般社団法人尾道観光協会・道の駅世羅(一般社団法人世羅町観光協会)
お問い合わせ
道の駅世羅(広島県世羅郡世羅町川尻2402-1 TEL.0847-22-4400)
秋のシーズンを迎える世羅町では9月1日~、花観光農園、果樹観光農園をめぐる「秋のせらめぐりスタンプラリー」が開催されます。
対象の6農園のうち、異なるスタンプを5個集めれば抽選で20名様に世羅の特産品(5,000円相当)をプレゼント!!
<対象施設>
・世羅高原農場
・そらの花畑世羅高原花の森
・世羅ゆり園
・世羅幸水農園(ビルネラーデン)
・世羅向井農園
・世羅大豊農園
この機会に是非ご家族やご友人と一緒に庭園をめぐり、秋色に染まった世羅をご堪能ください。
[セラナンデス]
https://seranan.jp/
【直通バスツアー販売開始しました!】
ケセラセラ’17では便利で安心の直通バスを運行します。「ワインたくさん飲み比べしたいけど運転が〜〜〜」「行きたいけど車がないから〜〜〜」とお悩みの方ぜひご利用ください。なお席数限定となっておりますので早目のお申し込みをオススメします!
◆路線
10月14日(土)日帰り
・JR広島駅⇄会場
・JR尾道駅⇄JR三原駅⇄会場
10月15日(日)日帰り
・JR広島駅⇄会場
・JR尾道駅⇄JR三原駅⇄会場
◆料金(1便)
・広島駅出発 6,000円
・尾道駅・三原駅出発 4,500円
※それぞれ入場料を含む
◆お申し込み方法
https://seranan.jp/qss/bus/
に掲載されている「プラン内容」「ご旅行条件」などをご確認の上 、農協観光 福山支店までお電話で申し込みください。
◆お申し込み、お問い合わせ
農協観光 福山支店
084-924-5414
(営業時間 平日9:00〜17:00)
[道の駅世羅 presents ケ・セラ・セラ・ワイン・アンド・ミュージック・フェスティバル’17]
http://www.queseraserafestival.com/
世羅町黒渕のせら夢公園では10月14日、15日の両日、「道の駅世羅 presents ケ・セラ・セラ・ワイン・アンド・ミュージック・フェスティバル’17」が開催されます。
●今年は2Days●入場料=2ケセ(独自通貨1ケセ/500円)●衣食住3つのエリアが舞台●Wine投入量75%増(前回比)
全ての出演アーティストが決定しました!
出演ステージ、タイムテーブルは後日発表いたします!
今年のフェスも楽しみましょう!
◆日時
2017年10月14日(土)OPEN 11:00/CLOSE 20:00
2017年10月15日(日)OPEN 9:00/CLOSE 17:00
雨天決行・荒天中止
◆会場
せら夢公園(広島県世羅郡世羅町黒渕411-13)
◆入場料
入場ゲート前両替所にて円→独自通貨『ケセ』へ両替の上ご入場いただきます
一般:2ケセ(1,000円)
小中高生:1ケセ(500円)
未就学児:無料
※無料駐車場(約500台) 有り
※直通バスツアー販売中
https://seranan.jp/qss/bus/
◆出演者
・10月14日(土)
OGRE YOU ASSHOLE
WONK
中山うり
PATO LOL MAN
柚木隆一郎
KEIKI & 永井真介(JIMONOLIVE)
・10月15日(日)
LITTLE TEMPO(noren muzic presents)
浅草ジンタ
RUDE BONES
NAGAN SERVER x DJ YASA(Kireek)
ChemiCal Cookers NEW!!!
溝渕ケンイチロウ / hamaji(BINGO LAB presents)
THE GARAGE(Opening Act)
meal me(e)t music SERA(10月14日/15日)
BimBomBam楽団 x daikanyama O’KOK
主催:Que Sera Sera Festival実行委員会
お問い合わせ:道の駅世羅
TEL 0847-22-4400 / 広島県世羅郡世羅町川尻2402-1
[道の駅世羅 presents ケ・セラ・セラ・ワイン・アンド・ミュージック・フェスティバル’17]
http://www.queseraserafestival.com/
世羅町川尻の道の駅世羅では27日、「大崎上島フェア」が開催されます。
本州と四国のちょうど真ん中に橋の繋がっていない離島「大崎上島」はあります。
瀬戸内にふりそそぐ太陽の光と潮風。島の恵みから生まれた「うまいもん」。
温暖な気候に恵まれた瀬戸内の恵みに、それをうまく使って作られた大崎上島のおみやげたちは、どれも他ではなかなか手に入らない品ばかり。
大崎上島特産品のブルーベリーや、無添加ジャム、純粋みかんはちみつ、手造り醤油、etc・・・。
今回は、大崎上島の果実をふんだんに使ったブルーベリースムージー、レモンスカッシュ、かき氷、世羅とのコラボレーションによる限定スイーツなど、ここでしか食べられない逸品も登場します!
一度騙されたと思って食べて下さい。その価値がわかると思います。
開催日時
8月27日(日)10:00~17:00
開催場所
道の駅世羅
出 展 者
大崎上島町観光協会
岩崎農園
熊佐商店
中原農園
岡本醤油
相原蒲鉾店
※都合により変更の可能性がございます。ご了承下さい。
世羅町川尻の道の駅世羅では5日、「道の駅世羅 in YOICHI(夜市)」が開催されます。
夜の道の駅世羅を特別に開放して開催される同イベント。
屋台には、せらワイン、世羅なしサイダー、世羅キャベツのとんぺい焼きなどがずらり。
子ども縁日ブースでは、道の駅世羅のお買い物レシート持参で、スーパーボールすくい、射的、ひもつりに参加できます。
(500円毎。道の駅世羅のレシートは7月15日(土)~8月5日(土)までのレシートが対象。屋外のレシートは当日のみ有効。)
さらに、大道芸人によるパフォーマンスショーも同時開催。
パルクール広島によるアクロバットショー、アナログゲーム、読み聞かせ、バルーンアートなど。
(内容は予告なく変更する場合があります。)
週末の夜は、ぜひご家族そろって道の駅世羅へお越しください♪
開催日時 8月5日(土)18:00~21:00
小雨決行 荒天中止 順延なし
開催場所 道の駅世羅
開催内容 18:00~21:00 Drink & Food
18:00~20:00 子ども縁日
順次開催予定 大道芸人によるパフォーマンスショー
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。未成年者の方への酒類の販売はいたしません。
※飲酒運転は法律で禁止されています。お車でお越しのお客様への酒類の提供はお断りいたします。
いよいよ夏本番。
世羅町川尻の道の駅世羅では8月、「全国道の駅ご当地レトルトカレーフェア」が開催されます。
北は北海道、南は沖縄まで、全国道の駅との連携で実現。
道の駅世羅の「世羅みのり牛ぎゅうぎゅうカレー」をはじめ、ブランド牛、ジビエ、海鮮、フルーツなど珍しいご当地カレーが勢揃いします。
さらに、道の駅スタッフおすすめのチョイ足し食材をご提案。
自分だけのお気に入りのカレーを見つけるもよし、ちょい足しアレンジを楽しむのもよし。
暑い夏をカレーで乗り切りましょう!
<全国道の駅例>
北海道 道の駅あさひかわ
秋田県 道の駅かづの
山形県 道の駅いいで
長野県 道の駅小坂田公園
千葉県 道の駅富楽里とみやま
奈良県 道の駅吉野路大塔
三重県 道の駅飯高駅
京都府 道の駅和
福井県 道の駅若狭おばま
島根県 道の駅キララ多伎
道の駅湯の川
広島県 道の駅世羅
愛媛県 道の駅八幡浜みなっと
山口県 道の駅ソレーネ周南
長崎県 道の駅させぼっくす99
沖縄県 道の駅許田
※仕入れの都合上、内容を一部変更する場合があります。
世羅町川尻の道の駅世羅では5日、6日の両日、「せらバーガーフェスタ」が開催されます。
Best Sera Qualityのご当地バーガー「せらバーガー」って、何ぞや!?
① Best Sera Qualityの精神にのっとり、世羅産の食材をメインとして提供する
② バーガーの販売と合わせて、地域の食と農のPRを心がける
③ 参画する店舗同士、協力・切磋琢磨し、せらバーガーの普及に努める
④ バーガー販売店内に、認定マークを提示する
以上の規約に賛同した6店舗の「せらバーガー」が、一挙に道の駅世羅に集結!
あなた好みの「せらバーガー」はどれだっ!?
NO.1 世羅高原農場の「世羅高原豚ミルフィーユバーガー」 1個 680円(農場のみ販売)
NO.2 世羅のとうふ家の「とうふ家バーガー」 1個 495円
NO.3 山のキッチン里ごころの「せ★らいすカルビバーガー」 1個 600円
NO.4 料理旅館玉乃家の「鮎天バーガー」「豚角煮バーガー」「豚ヒレカツバーガー」「松きのこバーガー」「世羅牛バーガー」 いずれも1個 680円
NO.5 和食亭三波羅の「世羅牛勝つバーガー」「世羅牛照り焼きバーガー」 いずれも1個 864円
NO.6 レストラン道の駅世羅の「せらの恵みバーガー」 1個 680円
朝10時から無くなり次第終了となりますのでお早めにどうぞ!