掲載情報一覧
道の駅世羅では「和太鼓 奏打 -和太鼓ライブ- IN世羅」が開催されます。 三原市在住のプロ和太鼓奏者 中野歩が代表を務める和太鼓チーム。 三味線や篠笛によるアンサンブル、熱気溢れる打ち込みを醍醐味としている。 結成した年に開催したホールコンサートではチケット完売を果たす。 所 道の駅世羅(世羅郡世羅町川尻2402-1) 時 2025年4月6日(日)①11:00~ ②13:00~ 計2回演奏 料 無料 問 090-3175-0119(代表:中野)
道の駅世羅に出品する生産者が
屋外ケヤキ広場でポップアップショップを出店します。
|おへそカフェ&ベーカリー パンショップ|
スペイン人と日本人の夫婦が自然豊かな世羅高原の里山で築160年の古民家を再生し、地産地消や有機食材にこだわるベーカリーカフェとして2011年に創業。自社農園で栽培した農薬不使用玄麦と湧水で酵母をおこし、独自の製法でパンを焼いています。
販売品:粉・塩・水のみで醸す究極の伝統製法パン
出店日:4月1日(火)・4月2日(水)
|やぎ丸農場|
『循環型農業』をコンセプトに、山羊や鶏の飼育や米作りをしています。 こだわりを持って育てた山羊のミルクからチーズを作り、鶏からは玉子をもらっています。 自然への負担を少なく「美味しい、身体に優しい」をお届けします。
販売品:やぎカレー/やぎソーセージ/やぎミルクジェラート/やぎチーズ
出店日:3月31日(月)・4月1日(火)
|+KITCHEN(タスキッチン)|
各地のイベントにも出店する世羅町のキッチンカー。
駅伝の町、世羅町から、タスキをかけて走ります。
販売品:ラーメン
出店日:3月31日(月)・4月1日(火)
営業時間:10:00~15:00 ※雨天中止
道の駅世羅店舗は3月31日(月)~ 4月2日(水)臨時休業させていただきます。
トイレ、情報コーナー、駐車場はご利用いただけます。
観光情報は情報コーナーの観光コンシェルジュへお尋ねください。
在席時間:9:00~16:00



1年を通してもっとも冷える2月の沖縄。それでも南国沖縄は平均気温17℃と春の世羅並にあったかい気候が続きます。そんな春の訪れを告げてくれるような、沖縄自慢の産品たちが冬真っ只中の道の駅世羅に大集合です。
ぷちぷち食感がたまらない“海ぶどう”や代表的なお土産“紅イモタルト”“ちんすこう”など定番商品に加え、沖縄県道の駅許田に行かないと買えないオリジナル商品など、全80種類でお届けします。
春を待ちわびながら、おうちで南国気分に浸ってはいかがでしょうか♪
★★★お電話いただきますとお取り置きできます。お気軽にお電話ください。★★★
イートインコーナー *・。*・。*・。*・。*・。
タコライス
沖縄そばに並ぶ沖縄のソウルフード「タコライス」が道の駅世羅初登場!
タコミートとトマトなどの野菜、チーズなどメキシコ料理のタコスの具材をご飯にのせた沖縄発祥のグルメは実は世羅と相性バッチリ!
あつあつの世羅米の上には世羅産のベビーリーフ、トマトがどっさり、世羅の卵がスパイシーな味付けを優しく包んでくれます。
世羅の恵みを感じながら沖縄グルメをお楽しみください!
土日数量限定販売 *・。*・。*・。*・。*・。
海ぶどう茎付 80g
海ぶどうはビタミンやカルシウム、鉄などのミネラルを豊富に含でいる低カロリーでヘルシーな自然食品です。あつあつごはんにのせる「海ぶどう丼」もおすすめです。
島らっきょう 100g
沖縄の人にとってはなくてはならない野菜の一つ「島らっきょう」。強い香りとぴりっとくる辛み、シャキシャキとした食感が特徴です。浅漬け、天ぷら、炒め物など様々な用途に利用いただけます。
[道の駅許田限定商品]チョコもち 1個
餅の歯ごたえと、洋風なチョコレート、および、ココナッツ独特の南国風味をミックスした沖縄の斬新的な味わいを作り出しました。もちっとした食感で、チョコの風味がお口の中で広がります♪
幻の味 ブルース 4個
しっとり・もっちり・ふんわり!三拍子のスイーツです。数量限定で製造されているため、沖縄に住んでいる人でもなかなか手に入れることのできないことと、配合を間違えて作ったのにあまりの美味しさに当時のスタッフが踊り出すほど美味しく出来上がり、今は亡き先代がブルースソングを好きだったことから「幻の味ブルース」と呼ばれています。
その他商品はこちら
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
所 道の駅世羅(世羅郡世羅町川尻2402-1)
時 2月8日(土)~2月24日(月) 8:00~商品によりなくなり次第終了
問 0847-22-4400
\道の駅連携企画 ふるさとご当地麺フェア/
世羅町川尻の道の駅世羅では25日~、
全国の道の駅21箇所のご協力のもと、
「ふるさとご当地麺フェア」を開催します。
たくさんの方からご支持いただき、
今年も開催が決定しました ‼︎
おうちで、道の駅で。
おいしい麺を食べて、
大好きな観光地や故郷を応援しましょう ‼︎
所 道の駅世羅(世羅郡世羅町川尻2402-1)
日 1月25日(土)~なくなり次第終了
時 8:00~18:00
協 道の駅マリーンアイランド岡島(北海道)
道の駅あさひかわ(北海道)
道の駅つるた(青森県)
道の駅しょうわ(秋田県)
道の駅いいで(山形県)
道の駅喜多の郷(福島県)
道の駅とみうら 枇杷倶楽部(千葉県)
道の駅雨晴(富山県)
道の駅古今伝授の里やまと(岐阜県)
道の駅富士川楽座(静岡県)
道の駅田原めっくんはうす(愛知県)
道の駅海の京都宮津(京都府)
道の駅燕趙園(鳥取県)
道の駅ゆうひパーク浜田(島根県)
道の駅滝宮(香川県)
道の駅かわうその里すさき(高知県)
道の駅むなかた(福岡県)
道の駅阿蘇(熊本県)
道の駅都城NiQLL(宮崎県)
道の駅霧島(鹿児島県)
道の駅許田(沖縄県)
\\\\\ /////
取り置きできます
///// \\\\\
事前にご連絡いただきましたら、ご希望の商品をお取り置きいたします。
また、配送をご希望の場合は、商品代金+送料+代引手数料をお支払いいただきます。
商品はコチラからご覧ください。
✐☡ 連絡先
道の駅世羅 世羅町観光協会
☎︎ 0847-22-4400
世羅町川尻の道の駅世羅では1日、新春恒例の初売りが始まります。
目玉商品の福袋は、同道の駅のオリジナル商品が入ったオリジナル福袋、せらワイン、くだもの、卵、金魚、スイーツなどが入った福袋を数量限定で販売。
ガーデンテラスキミ こだま試験農場 こばやしのぱん 世羅幸水農園 世羅菜園 世羅大豊農園 世羅向井農園 せらワイナリー 太平牧場 フィッシュファームうづと みつば会 山岡酒造 ゆう食品
新年1月1日(水)8:00より営業(12月31日は休業)
どうぞよろしくお願いいたします。
\2025年大寒たまご予約受付開始します/
2025年「大寒の日」は1月20日(月)。
風水では、大寒の日に産卵された卵を食べると健康運と金運がアップすると言われています。
その昔、ニワトリは冬になると寒さのため卵を産まなくなっていました。
そのため貴重な卵は当時とても高価で庶民の口には入りませんでした。
このようなエピソードから「大寒の日」に生まれた卵を食べると金運がアップすると言われています。
また寒さの中で栄養を蓄えて産まれてくる卵は、滋養が豊富であると考えられ、食べると1年間健康に暮らせるとも言われています。
栄養がぎゅっと凝縮!金運・健康運を呼ぶ縁起物の大寒の卵をこの機会にいかがでしょうか。
✐☡ 予約販売【10個入 380円 限定60パック】
2025年1月15日(水)までに道の駅世羅(0847-22-4400)へご注文ください。
2025年1月20日(月)午後2時00分から道の駅で受け取りができます。
✐☡ 店頭販売【10個入 380円 限定60パック】
2025年1月20日(月)午後2時00分から販売します。
数量限定ですので無くなり次第終了となります。
大地が真っ白に覆われる冬の北海道。一年で最も美味が集まる季節です。
道の駅世羅開業以来続く人気企画『北海道「道の駅」フェア』の季節がやってまいりました。
三海からは海の幸!大地からは甘~いスイーツ!豊かな自然が育む最高の商品たちが道の駅世羅に集まります。今回は新たな道の駅も登場し、「道の駅」フェアならではのバラエティ豊かなラインナップでお届けいたします。
イートインコーナー*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
手羽元と季節野菜のスープカレー&北海道ミルクソフトクリーム
“喫茶店の薬膳カレー”を起源とした北海道札幌発祥の名物、今や北海道のソウルフードとして定着しているスープカレー。
スパイスがあとを引く北海道の絶品スープに世羅野菜の素揚げがごろり。
手羽元が加わり、世羅米と一緒に味わえば本場の味とともに世羅高原の恵みも楽しめます。
レストラン道の駅世羅からお届けする「世羅流」スープカレーをぜひこの機会にご賞味ください。
同じく限定で北海道ならではの風土が育んだ生乳をたっぷりと含んだソフトクリーム「北海道ミルクソフト」も販売。厳選された素材の風味と濃厚な味わいが口の中に広がります。
注目商品*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・
らんまん監修 新子焼き 冷凍 -「道の駅」あさひかわ-
北海道旭川市の市民に愛される庶民の味、旭川名物「新子焼き」。
手羽も含む若鶏の半身を焼く、シンプルで豪快な料理です。
昭和21年創業、旭川の名店「らんまん」監修です。
鮭昆布の重ね巻 -「道の駅」うとろ・シリエトク-
羅臼昆布と知床産の鮭の中骨を無駄なく使った重ね巻きです。
鮭の中骨から出る旨みと昆布のコクを鮭の身の脂がしっとりと包んだ、バランスの取れた味わいです。
五勝手屋 丸缶羊羹 -「道の駅」江差-
江差町の老舗和菓子店「五勝手屋本舗」を代表する商品。五勝手屋羊羹の特徴は「一日一釜」、早朝から煮上がった豆と寒天、砂糖を合わせて一日がかりで練りあげます。この練りが味の決め手であり、熟練の技が変わらない味をつくり上げています。また、手を汚さずに食べられるので、お土産に最適な一品です。
上士幌ミルクショコラクッキー 8枚入り -「道の駅」かみしほろ-
人気商品「上士幌フレッシュミルク」を使用したショコラクッキーができました。
すっきりしたミルクの風味とショコラの甘味が後を引きます。
しほろスタイルフライドポテト 1kg 冷凍 -「道の駅」ピア21しほろ-
「じゃがいものまち、しほろ町で日本一おいしいフライドポテトを作る!」
と誕生した道の駅ピア21しほろのオリジナルフライドポテトがご自宅でも楽しめます。
北海道産北海黄金を使用し、ホクホクとした食感と甘みが特徴です。
玉冷ほたて Aフレーク 1kg/5sサイズ 200g -「道の駅」マリーンアイランド岡島-
当フェア人気NO.1!甘くて新鮮ぷりっぷり!北海道のホタテは貝柱も大きく、身も弾ける弾力が特徴です。刺身はもちろん、フライ、シチュー、グラタンでも美味しくいただけます。
↓その他商品はこちら↓
https://seranan.jp/wp-content/uploads/2024/03/84ebbe7ae92dee642c9bc886c58624ee-2.pdf
世羅町川尻の道の駅世羅では12月22日、京都市で開催される全国高校駅伝のパブリックビューイング(PV)を開催します。
男子は2時間7分26秒で21年連続54回目、女子は1時間10分31秒で19年連続19回目の全国大会出場。 男女そろっての出場は16年連続となります。 道の駅世羅に設置された大型スクリーンで完全生放送。 熱いエールを都大路に届けましょう!
所 道の駅世羅(世羅郡世羅町川尻2402-1)
時 2024年12月22日(日)女子出発10時20分 男子出発12時30分
問 0847-22-4400