Event Calendar

世羅には様々なイベントがたくさん!
世羅の魅力あふれる観光スポットの情報やグルメ・イベントなどのお知らせ情報をご案内しています。
恒例イベントはもちろんのこと、工夫を凝らしたイベントで様々な経験ができます。

掲載情報一覧

せらワイナリー 頒布会vol.11

期間イベント
2023年1月2日(月)
    ~2023年1月31日(火)

大好評の頒布会の第11弾🍷

せらワイナリーが自信を持ってお届けする、せらワインと厳選グルメのベストマリアージュ!
1月から3月の全3回、食とワインを存分に楽しめる頒布会です。

今回は、道の駅世羅で大人気のご当地豚まん、パティシエ作のワインに合うスイー
ツ、世羅町内の燻製食べ比べセットをご用意🎵ワインとの相性ピッタリ!食
べ応えバッチリ!の内容となっております。

皆様のご注文をお待ちしております。

================================
受付締切:2023年1月31日
================================
※店頭受付は31日(火)が定休日のため、最終日はFAXやWEB注文をご利用くださいませ。

詳しくはこちら

「かきまつり」開催!

当日イベント
2023年1月22日(日)・2月19日(日)・3月12日(日)

産地直送!数量限定!!

好評につき今年も開催!

1月22日(日)・2月19日(日)・3月12日(日)の3回開催予定。
冬の味覚「かき」を楽しんでいただけるイベントです!
産地「広島県呉市」の生産者によるカキの直売はもちろん、美味しいカキメニューも登場します♪

<呉産カキ生産者直売>
殻付き・むき身

<呉産カキメニュー>
焼きガキ・カキフライ・カキ飯

<イベント限定企画>
★2月19日(日)は”THE 太鼓”Presented byオール世羅プロジェクト
出演:せらにし小学校児童・甲山瀬戸内源流太鼓・太鼓衆せら鼓
★世羅高等学校 書道部による書道パフォーマンス
★対象店でのお買物2,000円以上で先着200組様に「おたのしみ抽選くじ」
★せらワインで作った「ホットワイン」販売
★レストラン特製「とん汁」販売

他にも屋台出店など盛りだくさん!

※やむを得ず、内容は変更となる場合や、荒天時は中止の場合があります。

======================
協力:呉産かき振興協議会様
主催:株式会社セラアグリパーク
会場:せらワイナリー中庭
とき:11時~15時
======================

詳細はこちら

道の駅連携企画 ふるさとご当地麺フェア

期間イベント
2023年1月21日(土)
    ~なくなり次第終了

世羅町川尻の道の駅世羅では21日、1道20県のご当地即席麺を集めたフェアを開催します。

気軽に旅行や帰省をすることができない状況の中、おうちで旅行気分を味わっていただきたいと誕生した同イベント。

たくさんの方からご支持いただき、今年も開催が決定しました‼

前回大好評だった定番商品に加えて、新たな道の駅も参加したラインナップは大盛1.3倍の88種類‼

さらに、道の駅世羅のバイヤーが実際に食べて感動した愛媛県「道の駅今治湯ノ浦温泉」の「海峡つゆ」を使った「海峡レモンラーメン」をイートインスペースで限定販売‼

おうちで、道の駅で。

おいしい麺を食べて、大好きな観光地や故郷を応援しましょう‼

所 道の駅世羅(世羅郡世羅町川尻2402-1)
日 1月21日(土)~なくなり次第終了
時 8:00~18:00
協 道の駅あさひかわ(北海道)
  道の駅つるた(青森)
  道の駅しょうわ(秋田)
  道の駅いいで(山形)
  道の駅喜多の郷(福島)
  道の駅富楽里とみやま(千葉)
  道の駅古今伝授の里やまと(岐阜)
  道の駅富士川楽座(静岡)
  道の駅田原めっくんはうす(愛知)
  道の駅すさみ(和歌山)
  道の駅湯の川(島根)
  道の駅今治湯ノ浦温泉(愛媛)
  道の駅竜宮(香川)
  道の駅うきは(福岡)
  道の駅許田(沖縄)
  ※都道府県コード順※

ふるさとご当地麺フェア 全商品一覧はこちら

no.01~18

no.19~53

no.54~88

\\\\\        /////
     取り置きできます
/////        \\\\\

事前にご連絡いただきましたら、ご希望の商品をお取り置きいたします。

また、配送をご希望の場合は、商品代金+送料+代引手数料をお支払いいただきます。

連絡先
道の駅世羅 世羅町観光協会
TEL:0847-22-4400
FAX:0847-22-0315
MAIL:info@seranan.jp

\2023年大寒たまご予約受付開始します/

期間イベント
2022年12月12日(月)
    ~2023年1月17日(火)

2023年「大寒の日」は1月20日(金)。
風水では、大寒の日に産卵された卵を食べると健康運と金運がアップすると言われています。
その昔、ニワトリは冬になると寒さのため卵を産まなくなっていました。
そのため貴重な卵は当時とても高価で庶民の口には入りませんでした。
このようなエピソードから「大寒の日」に生まれた卵を食べると金運がアップすると言われています。
また寒さの中で栄養を蓄えて産まれてくる卵は、滋養が豊富であると考えられ、食べると1年間健康に暮らせるとも言われています。
栄養がぎゅっと凝縮!金運・健康運を呼ぶ縁起物の大寒の卵をこの機会にいかがでしょうか。
大寒の日に産まれた卵をお届けしますので、発送は1月21日(土)以降随時となります。

■予約販売【大寒たまご 10個入 340円 限定60パック】
 1月16日(月)までに道の駅世羅へご注文ください。
 1月20日(金)午後2時00分から道の駅で受け取りができます。

■店頭販売【大寒たまご 10個入 340円 限定60パック】
 1月20日(金)午後2時00分から販売します。

《宅配便利用時の商品破損の対応について》
破損の定義は、内容液(卵白・卵黄)が卵殻から飛び出している状態であり、ご賞味いただくにあたり問題の無い「卵殻のヒビ」、「穴あき」、「汚れ」は破損補償の対象外とさせていただきます。
交換対象の場合は、破損状況をゆうパックの配達員に確認していただく必要があります。ゆうパックサービスセンター(0800-0800-222)にその旨ご連絡願います。

※日本郵便より当店に連絡が入りますので、お客様から当店にご連絡していただく必要はございません。
これまでと同様に、割れにくい梱包で発送する様にいたしますので、よろしくお願いいたします。
※こちらの商品は生産者直送品となります。その他商品をご購入された場合は、別途送料が必要となります。送料追加を必ずご確認ください。商品は別便でのお届けとなり、納品日時が異なることがございますので、あらかじめご了承ください。
※北海道、沖縄への発送は別途追加で送料が必要となります。詳しくはお問い合わせください。

お申し込みはこちらから

ひまわり村 農業体験農園 令和5年度入園者募集!

期間イベント
2022年12月16日(金)
    ~2023年1月31日(火)

世羅町の中央自治会が主催する『ひまわり村農業体験農園』は,「道の駅世羅」から徒歩3分の場所にあります。この農園は,農薬を出来る限り使わず,肥料は有機入り肥料を使用することで,環境に優しく美味しい野菜づくりを目指す人の農業体験農園として開園します。この農業体験農園を通して地域の中に笑顔があふれ、食の安全・安心への意識を高めるとともに、農業の担い手(週末ファーマー等)の育成を図ることを目的とします。
入園者の方は,農園主による月2回程度の講習・指導で,年間の作付計画・栽培計画に基づき,種まき,植付け,栽培管理,収穫等の体験ができます。
なお,種苗,農具,肥料,資材等作業や栽培に必要なものは,基本的に農園主及び主催者でご準備しますので,入園者の方は,農作業のできる服装でお越しください。

【募集予定区画数】
 25区画(令和5年4月開園予定)
 1区画は30㎡。雨よけ簡易ハウスの利用も可能。
 ※ただし,10区画以上の入園者を開設条件としています。

【区画料金】
 1区画 年間33,000円(入園・体験料含む)
 ※ただし,遠方からの入園等で野菜の通常管理が難しい場合は,
  別途管理料として,1区画あたり年間11,000円承ります。

【申込期限】
 令和5年1月31日(月)

【問い合わせ先】
 中央自治会事務局(世羅町中央自治センター内)
 〒729-3303 広島県世羅郡世羅町東上原388-1
 Tel/Fax:0847-22-1368
 E-mail :cyuou-jc@mail.mcat.ne.jp

※パンフレット・入園申込書は道の駅世羅にも用意しています。

令和5年度世羅町元気な地域づくり応援事業-企業版・個人版ふるさと納税募集-

期間イベント
2022年11月15日(火)
    ~2023年2月28日(火)

令和5年度認定プロジェクト達成状況(令和4年12月31日現在)

①プロジェクト名
②団体名
③目標金額 達成状況

①津久志をもっと知って! 天然芝でイベントをやろうプロジェクト
②津久志地区振興会連絡協議会 会長 後藤 和幸
③100.0%(目標達成)

①『だんじり仁輪加』魅力発信! 看板整備プロジェクト
②中之町東町だんじり保存会 代表 神田 正史​
③54.6%(あと549千円)

①良質なワインを楽しむ野外音楽フェスティバルを開催したーい!
②一般社団法人 二〇一四 代表 眞田 玄
③30.8%(あと3,460千円)

①日本の阿波踊りで町に彩りと賑わいを
②廣島紅葉連 代表 阿部 哲壮
③0.0%(あと2,499千円)

世羅町の元気な地域づくりを応援してください!

世羅町では、地域づくりを支援するため、「元気な地域づくり応援事業」を設けています。

これは、地域の抱えるさまざまな課題を解決しようとする地域の取組み(プロジェクト)について住民の皆さまから提案を受け、企業や個人からのふるさと納税を募って支援する事業です。

令和5年度の認定プロジェクト(4件)に対する町外の企業・個人の皆様からのふるさと納税を募集しますので、世羅町の元気な地域づくりのためにふるさと納税による“応援”をお願いします。

お問い合わせ先:世羅町企画課 0847-22-3206(平日)

詳しくはこちら
https://www.town.sera.hiroshima.jp/site/genkinachiiki/

世羅高原キャンドルナイト 2022-23

期間イベント
2022年11月26日(土)
    ~2023年2月12日(日)の土日限定

1/29(日)の開催は大雪の影響により中止とさせていただきます。

ご来園を予定されているお客様にはご迷惑をおかけいたします。

次回は2/4(土)、5(日)に開催を予定しております。

・道中積雪がございます。雪用タイヤのご着用は必須です。
・滑りにくい靴、暖かい服装でご来園ください。
・天候により、一部展示が変更となる場合がございます。

延べ約12000個のキャンドルの柔らかな光が雄大な自然に溶け込みます。世羅高原の新たな魅力を知ってもらおうと企画した新しい冬のライトアップイベント。
キーワードは「自然・炎の揺らめき」。
通常の電飾とは異なる暖かみを演出できるLEDキャンドルをメインに使用し、今年度は「つながり」をテーマに世羅の魅力をお伝えします。
さらに、世羅町内の飲食店等とのコラボによる特別プランもあり、世羅町一帯で冬の夜を楽しめます。

開催日時・料金
【会期】
2022年11月26日(土)~2023年2月12日(日) 土日限定
※(12月26日~1月13日は冬季休業)
【開園時間】
11~12月…17:00~20:30(最終入園20:00)
1~2月…17:30~20:30(最終入園20:00)
【料金】
大人1200円/小人600円

※15名以上の団体様は1割引き
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者手帳 提示でご本人様のみ入園料大人800円/小人400円

キャンドルナイト&人気カフェ福智院コラボ 
冬季限定メニューの特別プランパック

1月14日(土)~2月12日(日)の土日開催!
世羅町で人気のカフェ”雪月風花 福智院”の大人気メニューとキャンドルナイトのコラボ企画です。
美味しい+体験+キャンドルナイトを是非ご体験ください。

★スイーツセット 黒蜜きなこパフェ+ドリンク(福智院)+オイルランプと木芯ボ
 タニカルキャンドル作り(世羅高原農場)+キャンドルナイト入場料
★ディナーセット 精進おでん+ドリンク(福智院)+オイルランプと木芯ボタニカ
 ルキャンドル作り(世羅高原農場)+キャンドルナイト入場料

事前予約が必要ですので、下記よりお申込みください。
お申し込みはこちら

大切な人と特別な夜を。
プロカメラマンによるポートレート&ウェディングフォト撮影イベント開催

大切な人と特別な夜を世羅高原農場認定プロカメラマンが撮る幻想的なポートレート。
それがファンタスティックポートレートです。
期日: 1月21(土)・28日(土) 2月4日(土)・11日(土)

撮影コースにより事前予約が必要となる場合がありますので、下記ホームページをご確認ください。

イベントや詳細はこちら